六、ニニギの命

天降

――本來は、祭の庭に神の降下することを説くものと解せられるが、政治的に解釋されており、諸氏の傳來の複合した形になつている。――

 そこで天照らす大神、高木の神のお言葉で、太子オシホミミの命に仰せになるには、「今葦原の中心の國は平定し終つたと申すことである。それ故、申しつけた通りに降つて行つてお治めなされるがよい」とおおせになりました。そこで太子オシホミミの命が仰せになるには、「わたくしはりようとして支度したくをしておりますあいだに子が生まれました。名はアメニギシクニニギシアマツヒコヒコホノニニギの命と申します。この子を降したいと思います」と申しました。この御子みこはオシホミミの命が高木の神のむすめヨロヅハタトヨアキツシ姫の命と結婚されておみになつた子がアメノホアカリの命・ヒコホノニニギの命のお二方なのでした。かようなわけで申されたままにヒコホノニニギの命に仰せ言があつて、「この葦原の水穗の國はあなたの治むべき國であると命令するのである。つて命令の通りにお降りなさい」と仰せられました。
 ここにヒコホノニニギの命が天からおくだりになろうとする時に、道の眞中まんなかにいて上は天をらし、したは葦原の中心の國を照らす神がおります。そこで天照らす大神・高木の神の御命令で、アメノウズメの神に仰せられるには、「あなたは女ではあるが出會つた神に向き合つて勝つ神である。だからあなたが往つて尋ねることは、我が御子みこのおくだりなろうとする道をかようにしているのは誰であるかと問え」と仰せになりました。そこで問われる時に答え申されるには、「わたくしは國の神でサルタ彦の神という者です。天の神の御子みこがお降りになると聞きましたので、御前みまえにお仕え申そうとして出迎えております」と申しました。
 かくてアメノコヤネの命・フトダマの命・アメノウズメの命・イシコリドメの命・タマノオヤの命、合わせて五部族の神を副えて天から降らせ申しました。この時にさきあめ石戸いわとの前で天照らす大神をお迎えした大きな勾玉まがたま、鏡また草薙くさなぎの劒、及びオモヒガネの神・タヂカラヲの神・アメノイハトワケの神をおえになつて仰せになるには、「この鏡こそはもつぱらわたしのたましいとして、わたしの前を祭るようにお祭り申し上げよ。つぎにオモヒガネの神はわたしの御子みこの治められる種々いろいろのことを取り扱つてお仕え申せ」と仰せられました。この二神は伊勢神宮にお祭り申し上げております。なお伊勢神宮の外宮げくうにはトヨウケの神を祭つてあります。次にアメノイハトワケの神はまたの名はクシイハマドの神、またトヨイハマドの神といい、この神は御門の神です。タヂカラヲの神はサナの地においでになります。このアメノコヤネの命は中臣なかとみ連等むらじらの祖先、フトダマの命は忌部いみべ首等おびとらの祖先、ウズメの命は猿女さるめ君等きみらの祖先、イシコリドメの命は鏡作かがみつくりの連等の祖先、タマノオヤの命は玉祖たまのおやの連等の祖先であります。

猿女の君

――前にあつたウズメの命がサルタ彦の神を見顯す神話に接續するものである。猿女の君の系統の傳來で、もと遊離していたものを取り入れたのであろう。――

 そこでアマツヒコホノニニギの命に仰せになつて、天上の御座を離れ、八重やえ立つ雲を押し分けて勢いよく道を押し分け、天からの階段によつて、下の世界に浮洲うきすがあり、それにおちになつて、つい筑紫つくし東方とうほうなる高千穗たかちほの尊い峰におくだり申さしめました。ここにアメノオシヒの命とアマツクメの命と二人が石のゆきを負い、あたまこぶになつている大刀たちいて、強い弓を持ち立派な矢を挾んで、御前みまえに立つてお仕え申しました。このアメノオシヒの命は大伴おおとも連等むらじらの祖先、アマツクメの命は久米くめ直等あたえらの祖先であります。
 ここに仰せになるには「この處は海外に向つて、カササの御埼みさきき通つて、朝日の照りかがやく國、夕日のかがやく國である。此處こそはたいへん吉いところである」と仰せられて、地のした石根いわねに宮柱を壯大そうだいに立て、天上に千木ちぎを高く上げて宮殿を御造營遊ばされました。
 ここにアメノウズメの命に仰せられるには、「この御前に立つてお仕え申し上げたサルタ彦の大神を、顯し申し上げたあなたがお送り申せ。またその神のお名前はあなたが受けてお仕え申せ」と仰せられました。この故に猿女さるめの君等はそのサルタ彦の男神の名を繼いで女を猿女の君というのです。そのサルタ彦の神はアザカにおいでになつた時に、すなどりをしてヒラブ貝に手をい合わされて海水に溺れました。その海底に沈んでおられる時の名を底につく御魂みたまと申し、海水につぶつぶと泡が立つ時の名を粒立つぶたつ御魂と申し、水面に出て泡が開く時の名を泡咲あわさく御魂と申します。
 ウズメの命はサルタ彦の神を送つてから還つて來て、悉く大小樣々の魚どもを集めて、「お前たちは天の神の御子にお仕え申し上げるか、どうですか」と問う時に、魚どもは皆「お仕え申しましよう」と申しました中に、海鼠なまこだけが申しませんでした。そこでウズメの命が海鼠に言うには、「この口は返事をしない口か」と言つて小刀かたなでその口をきました。それで今でも海鼠の口は裂けております。かようの次第で、御世みよごとに志摩しまの國から魚類の貢物みつぎものたてまつる時に猿女の君等にくだされるのです。

木の花の咲くや姫

――人名に對する信仰が語られ、また古代の婚姻の風習から生じ易い疑惑の解決法が語られる。――

 さてヒコホノニニギの命は、カササの御埼みさきで美しい孃子おとめにお遇いになつて、「どなたの女子むすめごですか」とお尋ねになりました。そこで「わたくしはオホヤマツミの神のむすめの花のくや姫です」と申しました。また「兄弟がありますか」とお尋ねになつたところ、「姉に石長姫いわながひめがあります」と申し上げました。依つて仰せられるには、「あなたと結婚けつこんをしたいと思うが、どうですか」と仰せられますと、「わたくしは何とも申し上げられません。父のオホヤマツミの神が申し上げるでしよう」と申しました。依つてその父オホヤマツミの神にお求めになると、非常に喜んで姉の石長姫いわながひめを副えて、澤山の獻上物を持たせてたてまつりました。ところがその姉は大變醜かつたので恐れて返し送つて、妹の木の花の咲くや姫だけをめて一夜おやすみになりました。しかるにオホヤマツミの神は石長姫をお返し遊ばされたのによつて、非常に恥じて申し送られたことは、「わたくしが二人を竝べて奉つたわけは、石長姫をお使いになると、天の神の御子みこの御壽命は雪が降り風が吹いても永久に石のように堅實においでになるであろう。また木の花の咲くや姫をお使いになれば、木の花の榮えるように榮えるであろうと誓言をたてて奉りました。しかるに今石長姫を返して木の花の咲くや姫を一人お留めなすつたから、天の神の御子の御壽命は、木の花のようにもろくおいでなさることでしよう」と申しました。こういう次第で、今日に至るまで天皇の御壽命が長くないのです。
 かくして後に木の花の咲くや姫が參り出て申すには、「わたくしは姙娠にんしんしまして、今子を産む時になりました。これは天の神の御子ですから、勝手にお生み申しぐべきではございません。そこでこの事を申し上げます」と申されました。そこで命が仰せになつて言うには、「咲くや姫よ、一夜ではらんだと言うが、國の神の子ではないか」と仰せになつたから、「わたくしの姙んでいる子が國の神の子ならば、生む時に無事でないでしよう。もし天の神の御子でありましたら、無事でありましよう」と申して、戸口の無い大きな家を作つてその家の中におはいりになり、粘土ねばつちですつかり塗りふさいで、お生みになる時に當つてその家に火をつけてお生みになりました。その火が眞盛まつさかりに燃える時にお生まれになつた御子はホデリの命で、これは隼人等はやとらの祖先です。次にお生まれになつた御子はホスセリの命、次にお生まれになつた御子はホヲリの命、またの名はアマツヒコヒコホホデミの命でございます。